2012年1月29日日曜日

AR.Drone No.3(充電器導入編)

今回からAR.droneについての情報の記事にナンバーを振っていくことにしました。分類がわかりやすくというわけではなく、ただ単に題名が書きやすいからです。

充電器を買いました。

Hyperion EOS606i DCです。

購入した充電器で模型のカブースさんのLifeを充電中



充電器はロビンで買いました。このhyperionの電源については今は12V2AのACアダプターですが、又の機会にはパソコンのATX電源を使ってみたいと思っています。

このhyperionの充電器はリチウムイオンは充電できないのですが、リポとリフェが別のバッテリーの種類となって切り替えやすいのと、クラブのスワローより2000円安いし、なおかつ入力電圧が0.1V高いだけでエラーを出したりとなかなか高性能です。

充電しているリフェは自分の所属しているロボット研究部でサポートしているチームのロボットのバッテリーです。リフェは適当に扱ってもある程度いいので気持ちの持ちようが幾分か楽です。

それとは打って変わって、気が滅入った作業がこれ。

わかりにくいですが、このT型コネクタがついている黒い箱はAR.Drone純正のバッテリーです。(購入したときはスペアバッテリーがタダでついてきたので2つあります)

購入したEOS 0606iはT型コネクタをメインで使用する予定なので、AR.Droneのバッテリーもそれに合うようコネクタの換装をした次第です。

リポはショートさせるとホンマに怖いので、慎重に、一本ずつ細心の注意を払いながら作業します。 かなり気が滅入りました。

※警告 バッテリー(特にリポ)などのコネクタの換装はショートなどにより、発火、爆発などの危険性があります。もしこれを見て換装を行われる方は自己責任にて行なってください。当方はそのことによる損害、傷害について一切の責任を負いません。


実際に機体に取り付けてみると、
ちょうど良い感じです

ちなみにですが、僕のAR.droneにはスイッチがあります。


作業したのは半年以上前で写真もなんにもありませんが、簡単にできます。(発泡スチロールをカッターで切ってバッテリーの+の線にスイッチを割り込ますよう配線しただけ)

AR.Droneは元々はバッテリーを刺すと即電源オンなので、このスイッチはフライトの間の休憩などや急いで電源を切りたいときに便利なので重宝しています。



話は戻りまして、その後前回折れたシャフトを、新しく購入したシャフトに交換しました。

そのあと一回部屋で飛ばしました。


飛行中に撮影するのって難しいですね・・・・

では今回はここまで。明日はロボカップの京都ノードですね。(と思ってたらいつのまにか今日になってました)

0 件のコメント:

コメントを投稿