2012年6月10日日曜日

ストライクウィッチーズ アフリカの魔女シリーズ

このところ、更新することがなかったのですが、一つ

ストライクウィッチーズのアフリカの魔女シリーズの作品がいつのまにか揃ってきてしまいました。

アフリカの魔女シリーズというのはストライクウィッチーズのスタッフの方が中心となって製作した同人誌が元です。

このところ、それらの同人誌が立て続けに単行本化されてきたので買ってしまいました。



一番右側:

今日Amazonから届いた「アフリカの魔女」です。野上武志さんの描く漫画です。
これが一番アフリカ戦線を理解するのにはじめに取るメディアとして良いではないしょうか。
アフリカ戦線の戦いの特徴、キャラ、世界観をさらっと読むだけでも十分伝わってきます。
読めばわかりますが、アニメ本編と違い、男もバンバン戦います。
もちろん通常兵器なんで損耗率も高いです。
そんなハードな戦場の雰囲気とウィッチたちの健気さ、そしてアニメ本編よりも濃い軍事ネタがおもいっきり積み込まれてます。
ちなみに、この単行本描きおろしの「書類戦争の魔女」面白かったです。
(表紙のマイルズ少佐が美しい・・・)


真ん中:
アフリカの魔女のキャラがいろんな世界(時代?)の様々なウィッチの話を語る「アンドラの魔女」同じく野上さんの漫画です。

初っ端の短編「アンドラの魔女」アンドラという国(スペインとフランスの国境にある小さな国です)からのストライクウィッチーズファンのメールがあって、描きおろしされたものです。

個人的には俗に戦国ウィッチーズと呼ばれる「本能寺の魔女」が結構好きですね。時代は一気に飛んで戦国時代。織田信長が本能寺の変の際の脱出を助けたウィッチの話です。(どうやら扶桑では本能寺の変で織田信長は討たれてないみたいです)かなり異色の話ですが、なかなか面白いです。

また「アイガーの魔女」は魔女がメインではなく、マロニーさん(一期の空軍大将のマロニーさんのお兄さん)がアイガー山に航空標識を立てに山登りする話です。しかし、ここでの山に賭ける男たちがかっこいい。

左端:

ストライクウィッチーズの軍事考証担当の鈴木貴昭さんの書く、アフリカの魔女の小説版「アフリカの魔女 ケイズリポート」です。
右側の本編では、アフリカの魔女の途中で統合戦闘航空隊「アフリカ」が結成されてます。
その結成の話から、部隊マークの話、そしてマルセイユの元ネタの方も経験した新型機のテストのトラブルの話
というようなストーリーで構成されてます。
時系列としてはもっとも最初に当たります。
おそらく、この3つの中で最も軍事的側面が強いものでしょう。ただ戦闘だけでなく、統合戦闘航空隊の結成のやり方、補給、武装など、の話が盛りだくさんです。



あ、ちなみにラジコン飛行機ですが、ナイトメアはフツーに飛びました。あっけなく飛んだんで時々飛ばしてますが、最近休みの日は風が強くて、懲りずにスピードが出る飛行機が欲しくなってきました。

2012年5月18日金曜日

ナイトメア完成!

まだ受信器とアンプの蓋がまだだけど完成!

リポを胴体全部埋め込めれる用、溝を掘りました。(といってもカッターで溝の外形を切って中身をらラジオペンチで掴んで引き抜くという技ですが)


重心が後ろに行きがちなので、リポはかなり前部分においてあります。


電装関係の蓋はRX600が大きすぎて、ピッタリの蓋をつくるのは至難の業になりそうです。

しばらくはむき出しにしときます。


明日、学校ないので、初飛行してみようと思います。


それと、今日嬉しいニュースは、

この間断線したイヤホンの修理が完了して日曜日に届くようです!

ようやくiPod付属のイヤホンから解放されます。

2012年5月15日火曜日

ナイトメア製作(プロペラを回してみる)

昨日のナイトメア製作は、電装系に入りました。

機体はこんな感じです
胴体+尾翼


ってことで、余ってたモーター、予備のアンプをつないで、プロペラつけて回してみます。全部ホビーキングです、

しかーし、モーターだけ回してる時は問題ないのですが、プロペラをつけた途端激しく、モーターが振動し始めました。

なぜかなぜか?

モーターとプロペラのの固定が悪いのかと、隙間を埋めるため、シャフトにテープを巻いたりしたのですが変わりません。

もしや・・・と思って違うプロペラにしたところ、振動せず回り始めました。、


なんと、プロペラの重心がずれていたのです。

さすが、Made in China これがホビキンクオリティなんでしょうか?

問題のプロペラを手の指先に乗せると、左に傾き、落ちてしまいます。

犯人のプロペラ

まあなにはともあれ、ものすごい引きでした。フルスロットルで離陸しなくてよさそう


2012年5月11日金曜日

Cross Flyer v2 製作メモ

メモ

cross flyer ver.2 製作にあたり
、モーターとプロペラの選定開始

モーター候補

http://www.hobbyking.com/hobbyking/store/__11331__8X4R_Propellers_Standard_and_Counter_Rotating_6pc_.html

RETROに積んでたやつ。静か、エナメル線切れにくい、衝撃に強い構造。1400KV

プロペラ回転数は10360rpm  →早すぎか

でも前回の文化祭では最終的にこれくらいで回してた

プロペラ候補
http://www.hobbyking.com/hobbyking/store/__11331__8X4R_Propellers_Standard_and_Counter_Rotating_6pc_.html

理由;モーターの説明で2セルでは8*4推奨ってあったから

ながさは20cmほど?機体は作りなおしか?

アンプは前回のアンプそのままで大丈夫なはず、


取り急ぎ、お金が入り次第。ホビーキングに注文かけて、推力テスト

尾翼製作完了 主翼あと少し

したにあるのが主翼です。

上半角を計測しながら接着するのは緊張します。

2012年5月10日木曜日

ナイトメア製作開始&サンワ2.4GHz受信機 RX-600 購入

ナイトメア届きました!

早速勉強の合間に製作開始です。

発泡スチロール感が半端ない


この白い素材はEPPというもので、耐衝撃性を持ち、軽量なのが特徴です。
一見、めっちゃ角張った感じに見えますが、これが僕が飛ばした中で一番飛ばしやすい機体でした。(模型同好会の合宿で顧問の先生のナイトメアはいつも飛ばしてます。)




今日やったのは、尾翼部分の加工です。ヒンジのぶぶんを斜めにカットしました。
少しずつ進めていきます。


さて、前回受信機の話をしました

今までネットで安いところを探していましたが、今日、模型のカブースに学校の帰り立ち寄ったところ、サンワのRX-600が\5280で得られてました。おっちゃん曰く、メーカーから、箱、説明書なしで取り寄せてるから安く買えるんだと。

定価9000円のものですから格安です。速攻で購入しました。


これでナイトメアの機体は完成、しかし飛ばせない!という事態は回避できそうです。

2012年5月5日土曜日

受信器について

うーん。受信器って高いのね

レトロの回収は諦めてます・・・

探す気力すら起きないし、時間ないし、川に落ちてたら今頃久世橋あたりかもしれないし・・・

ってことで、レトロに載ってた一番高い電子機器は受信器です。

自分は、受信器だけは一個しか持ってなかったんですね。

それを失った今、いくら他の飛行機持ってるからって、飛ばせません。。。

しかし2.4GHzの受信器高い!

6000円はします。

今の財政状況では一台買えるか替えないかというレベル

そこで、お金がないなら作らないといけないわけで

なにか売れるものってことで、あるのはiPod touch 32GB 第4世代です。

受験勉強のため手軽にネットに繋げる、iPod touchはAR.Droneを飛ばすとき以外は使わないことにして、電源を消して、本棚においてあるんです。

音楽聞くのは、NTTのポイントでもらえたiPod nano 8GBを使ってます。

ちなみにiPod nanoですが、シャッフルに無理やりタッチパネルをつけた、失敗作扱いされてますが、なかなかいいですよ

クリップがついてるので、服の好きなところに止められるので便利です。

タッチパネルの感度も悪くないし、バッテリーは気にするほど短くありません。(これは僕があまり使ってないから?)

ってことでiPod touchは売ろうかな!なんて

AR.Droneは操縦できなくなりますが、最近AR.droneを飛ばす気にならないんですね。
というより、この夏休みにロボ研の後輩とともにAR.Droneもどきを製作する予定なので。

いつのまにかiPodの話になってましたね。

そうすれば1万は捻出できます。

さあ、どうする 俺!

RETRO帰還せず

RETRO墜としてしまったーーー


珍しく6時半に起きて7時頃河川敷へ

ハイペリオンを乗っけて、手投げで離陸させると、ぐんぐん離れていきます

いつもなら、スロットル半分にしてこちらがわに旋回させるのですが、今回は高度を上げたかったので、そのままに

よし旋回と思った時に、フルスロットルだったのが問題だったのか

それとも、舵を打ち過ぎたのか

90度バンクをうち背面へ

にいったように見えた

というのも
こちら側には遠すぎて、機体の姿勢がまったくわからなかったんです。

そして、ぐちゃぐちゃ旋回しながら、高度を落とし、

目の前の木の向こう側に消えて行きました・・・・


川に落ちたのか、それとも対岸の陸上にいるのか・・・

墜落させたときは、機体を落として粉々になったかも、という恐怖より、受信器やリポなど高い部品がどっかにいってしまったというショックが大きかったです。


だって受信器6000円ですよ!

まあ、こちら側から機体を確認できず、、、、

諦めてプロポのスイッチを切りました

とりあえず、RETROが教えてくれたこと、、

「おまえはまだまだ初心者。5回連続で墜落なしでフライトできたからって調子に乗るなバカ」


いつもなら探しにいくのですがあいにく1時間後には塾があるので、なくなく機体捜索を諦めて帰りました。。。。


2012年5月4日金曜日

RETROを飛ばすときのメモ

明日から2日は朝9時からよる8時まで塾があるので、今日がゴールデンウィーク最終日みたいなもんです。

それじゃあおもいっきり飛ばそう!と思ってたんですが、風が強いし、雨は降るし・・・ということで飛ばせませんでした。。。

ってことで結局家で勉強してたんですが。。。。

そういや、RETRO飛ばすときに自分が意識してることをメモしとこう思いました。飛ばし方みたいなもんです。

あくまでメモなんで、文章になっていませんが。

・ハイペリオンはまったり、Zippyのリポはパンチ力ある感じ。飛ばしやすいのはハイペリオン。
上がHobbykingで買ったZippyのリポ
下がハイペリオンのリポ
zippyは激安ですが、普通に使う分には問題無いです。


・EXPは30%。舵角は13度ほどかな。プロポの入力にはマイルドに答えます。

・着陸がうまくならない。はっきりいって着陸のたびに墜落みたいなかんじです。どっか剥がれてる。

・プロペラは折れない。ゴムどめだから?

・モーターマウント部分はしっかり接着しよう


現在LOCO製作中です。

あと、ナイトメアを注文しました。なんかい地面にたたき落としても壊れない、最強の飛行機です。楽しみです!



明日、塾行く前に飛ばしに行こうかな・・・・

2012年4月29日日曜日

フライト日記(12/4/29)バウムシュタットRETRO飛行

今朝、近くの桂川の河川敷で飛行機飛ばしてきました。

機体はバウムシュタットのRETROです。

九時頃、自転車で向かいます。

リポは前日、機体のモーター組み付けに時間かかり、眠くて一個しか充電できず。

機体チェックしていると、おじいさんがやってきて、いろいろ質問されました。

出来る範囲で答えつつ、話していると、どうやらそのおじいさんも飛行機が好きで戦争の時は木で飛行機の模型を作ってたらしいです。ラジコン飛行機やってるとそういうのが好きな人がやってきて話が弾みます。

さて、機体チェックを入念に済まして、飛行です。(機体チェックは重要です。僕は5分以上書けます。)

手投げで飛ばすとふわーと上がってくれます。

エキスポネンシャルを上げすぎたせいか、旋回もマイルドです。相当エルロンを打たないと曲がりません。万一のことを考え、川の上を飛ばします。

おじいさんもこんな翼長600ミリの機体がこんなに良く飛ぶとは思ってなかったそうで、とても驚いてられました。

ただ着陸は、草むらに突入です。

そして2フライト目草むらに速度が高いまま突入、結果


ライディングギアがあったとこです

まあタイヤが外れただけで良かったです。
胴体着陸しかできなくなりましたww

うまく飛ばせました。RETROいいですよー



Hobbyking着弾

ようやくHobbykingから飛行機のパーツが来ました。

今回は遠かった・・・

まず,
4月12日に注文したものが、4月28日に受け取れました。
かかった時間は2週間ちょっとですね。内容は
こんなもんですね。ここまで時間かかるのは折込でした。なんたってリポが2つもありましたからね。ただ容量が小さい(2セル500mAh)ので直接日本に届けてくれるかなと思っていましたが、スイス周りでした。どうやらHobbykingは昔と違い、どんなに小さなリポであろうとも、注文したものの中にあればスイス郵便を利用することになっているようです。スイス周りになれば2週間はかかることまちがいなしです。

なぜなら、

小さくてすいません・・・

スイスのチューリッヒ周りで荷物はやってくるからです。シンガポールからスイスのチューリッヒまで、9日かかっています。

もし、Hobbykingでリポを注文される方がおられましたら、2週間以上かかることを覚悟したほうがいいと思います。

そして、14日に注文し忘れたものを注文。4月17日に香港郵便が引き受けたのですが、このことをトラッキングできたのが21日でした・・・。トラッキングできない状況が続いたので一度は荷物諦めかけました。どうやら香港郵便は今かなり混雑しているようです。お気をつけを


内容は



こんだけです。左のモーターはRETRO用のモーター。右のプロペラはプレーリーようです。

そして、この間模型のカブースに学校の帰りよりました。上のモーターにバナナプラグがついていなかったので、買いにいったのですが、そこでハイペリオンのリポ(2セル450mAh)が\1180でした。Zippyのリポはどうせ5ドルのリポなんでなにがあるかわかりません。そこで、一個買いました。

ハイペリオンはリポはかなり品質が良いと言われています。まわりでラジコン飛行機やっておられる方は皆ハイペリオンです。まあホビーキングのリポの2倍ですからね・・・・お金のない学生にはつらいとこです。


ってことでここ最近の買い物です。

長くなるので、今朝のフライトは次の記事で

2012年4月23日月曜日

Hobbyking

ホビーキングが届かない・・

スイス周りのリポはしゃーないとして、モーターとペラだけの荷物の方は、5日たつまでトラッキングできなかったし、土曜日に香港を出発して、まだ日本に届いてない・・・

まさか飛行機ではなく。。。船?

2012年4月22日日曜日

ムサシノ EプレイリーL 修理

日曜日です

飛行機飛ばそう!っと思ってたんですが、あいにくの大雨
鳥取ではトレーラーが横転するほどの風がふいたとか 

ってことで修理です

土曜の夜に修理→朝飛ばすってのを考えてたんですがね

先週の日曜日に墜落したプレイリーLを修理します

この間買ったエポキシ接着剤を使って、ライディングギアの付け根の穴を埋めます
また、剥がれたバルサも



接着します。(エポキシってめっちゃ臭いですね。刺激臭って感じです)

あとは、前回飛ばした時にどこか行ったキャノピーを買ってきたバルサで製作
元々は差し込む形だったのですが、使いやすくするために、マジックテープで固定できるようにしました。

塗装はまだです・・・・なんか塗料買ってきます。

あとは買ってきたAPCのプロペラをつけます。前回モーターが強すぎた感じがしたので8*6から8*4にしました。

これで晴れてたら飛ばしたんですけどね・・・来週の日曜まで我慢です

2012年4月15日日曜日

ムサシノ EプレイリーL墜落

お久しぶりです

父親が借りてる田んぼを見に京北までいくとのこと、京北なら広いし、ラジコン飛行機飛ばせるのではないか!

ということで部屋を見回すと、、この間飛んだバウムシュタットのレトロは、先生にモーターとプロペラを返却したので、飛べない・・・。SKY SURFERは嫌な思い出があるし・・・・。と、思ったら昔頂いた、ムサシノのEプレイリーLがありました。

バッテリーはZippyの3セル1300mAhで飛ばすことに。
そうと決まればセッティング



左下がプレイリー 右下がレトロです。右上がスカイサーファー

で、飛ばしたんですが、、、

墜落



機体の破損状況

初めて離陸滑走して、すぐ浮き上がったのですが、、、

上を向きたがり、何回もループをしかけました。そのせいで、上空に上げるどころではなくなり、着陸させることに、しかし、角度が悪く、田んぼに激突。プロペラが折れました。

プロペラは100円程度なんですが、今日の朝までこれを飛ばすことを考えていなかったため、プロペラの替えを持っておらず、終了

まあ、木っ端微塵にならなかっただけマシですね。

おそらく原因は重心です。事前にスパーの部分に指をかけて、チェックした時には平行のように感じたのですが、、、ただレトロの説明書にもありましたが、若干前が重いほうが飛ばしやすいみたいです。

もっと電池を前にすればよかった・・・

あと、プロペラは8*6でした。ムサシノの付属のやつが9*4もしくは5でした。うーん。
ブラシレスだったからかな。おそらくパワーが強かったため、スロットルONで上昇していくぐらいだったのではないかと。。。(勝手な予想)事実自分はアップをレトロの感じで引いていたため、かなりエレベーターをアップに打っていました。そこでエレベーターから手を話しエレベータートリムを弄る余裕があれば・・・

あと、エルロンでロールさせた時に、舵が敏感で、ロール量も大きい気がしました。最大舵角をもっと小さくすべきでした。あとEXPも強くしないと

まあ、反省を踏まえて、また挑戦してみます。とりあえず、現在ホビーキングでレトロ用のプロペラを頼んでいるので、それが来たらレトロを飛ばしてみます。

んで今からもう一回ホビーキング注文します。今回は前から気になってたモーターとプレイリー用のペラです。



2012年4月6日金曜日

ラジコン飛行機合宿

このあいだ、所属している模型同好会の合宿があり、ラジコン飛行機飛ばしてきました。

そして、なんと合宿三回目にして、自分で作った飛行機で、離陸から着陸まで一切人の手なしで飛行させることができました!

いやーよかったよかった。

写真は・・・・ありません!ブログでなにか記事を書く際には写真をなるべく一枚くらい掲載しようとしているのですが。。。今回は写真どころではなかった・・・

機体を学校から持って帰ったら写真を上げます

ちなみに組み立てた飛行機はこれです。
可愛い形の愛機です。そして飛ばしやすい。




これから僕は高3になるので受験生です。クラブ合宿ももうありませんし、活動もありません。ロボットのほうもあまり行かないでしょう。

しかし、ラジコン飛行機はちょくちょく飛ばしていきたいと思います。パソコンに向かう時間を減らして、日曜の朝に早起きして(早朝のほうが風が弱いらしいです)近くの河川敷に飛ばしにいく。そして帰ったらそのまま塾へ自習に行く。

そんな受験生活を過ごそうと考えてます。
機体もこのあいだたくさんもらったし、墜としても次がいるから大丈夫!

2012年3月29日木曜日

iPod touchの裏面の傷を(ある程度)消す方法(改善版)

前回の話の続き、、、、

今回は新たにコンパウンドの粗目を買って来ました。サンドペーパーの600番代の粗さだそうです。これで磨いてみます。

必要なものは、以下のものです。

この写真の物以外にはマスキングテープです。

使う順番は右の赤い粗目→上のタミヤの細目→その下の緑の極細の順です。
メーカーが違うのは意味がありません。値段はタミヤのほうが下のやつより安いです。250円くらい?

買ってきたコンパウンドには不織布がついてきたので(タミヤのやつにはついてきません)、不織布にこのようにコンパウンドを垂らして


iPod touchにこすりつけます


注意!
粗目ぐらいのコンパウンドだと裏面の「iPod」の文字が削れるかもしれません。気になる方はアップルマークや文字の部分はテープを貼ってコンパウンドがつかないようにしたほうがいいと思います。僕もそうしました。

そして、全体を磨けたら新たな布により細かいコンパウンドを垂らして、こすっていきます。3つとも磨けたら、


こんな感じに

これを水に濡らした布でふいていきます。最後にティッシュか乾いた布で残った水滴を拭ってやれば、終了です

それでは比較画像(これらの写真は、眼鏡ふきで指紋などをとってから撮影してます)

Before


↑一番最初の作業前(眼鏡ふきで拭いてもこれ・・ケース無しで一年も持ち歩いてたら)

After


















↑完全に傷を消すことはできません。が、ある程度は消せました。上の部分がまだまだです。


今までケース無しで運用してきたのをあきらめ、新たにポリカーボネートのケースを購入しました

http://www.amazon.co.jp/TUNEWEAR-Touch%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9-TUNESHELL-RubberFrame-TUN-IP-000139/dp/B00421ATJA/ref=sr_1_4?s=electronics&ie=UTF8&qid=1332985619&sr=1-4

のケースに入れました。薄いのが特徴のiPod touchの第4世代なので、ケース無しでの薄さに気に入ってたのですが、ここまで傷がつくとね・・。すこし厚くなりましたが外れることなく、質感も上々です。ヨドバシ.comで1000円ほどでした

2012年3月22日木曜日

ストライクウィッチーズ 劇場版

ストライクウィッチーズ見てきましたよー

素晴らしかったーこれこそストパン!

今回はミリタリー描写がすごかったです。そして戦闘の面白さ!まさに空戦、ドッグファイトです。

ラストは・・・

今回は映画なので音がいいです。ストライカーユニットのエンジン音、そして機関銃の音、車のエンジン音さまざま機械音が低音から高音まで楽しめます。

映像は人物におけるCGが減りました。2期は見てわかるほどCGでウィッチたちが浮いてたりして、ゲーム?と思うところもいくつかありましたが、今回はそういうこともありません。(CGのほうが絶対に動かしやすそうということがわかってるんですが)

他にも小ネタがたくさんあります。

見てよかったです。いろんな要素盛りだくさんでめっちゃ楽しめました。

ちなみに20日にTOHOシネマズ二条にお昼に見にいってきたんですが、座席は100席のうち30席ぐらいしか埋まってなかったな・・・そしてもちろん男:女=100:0

ではこっからネタバレ


2012年3月17日土曜日

iPod touchの裏面の傷を消す方法

久しぶりの更新。

今回の話は自分の持ってるiPod touchの裏面の傷を消す方法です。実際は消すというより減らすといったところでしょうか。おそらくiPhoneとかiPodclassicとかでも同じ方法でいけるはず。

まず作業する前の自分のiPod touch


iPod自慢の裏面の鏡面加工が残念なことになっています。

もともとシリコンカバーをつけていたのですが、どんどんカバーが伸びていき、カバーがiPod touchに擦れて細かい傷が大量にできたんです。だから、いっそのこと、一年程カバー無しで使ってきました。

では作業に入ります。

まず必要なものです。


タミヤコンパウンド(細目)
コンパウンド(極細)
マスキングテープ

すべて、ジョーシンのキッズランドで買いました。別にメーカーはあまり関係ないかもしれません。安かったやつを買って来ました。

コンパウンドとはモノを磨くときにつかう液体です。

では、まずマスキングテープでiPod touchのコネクタ、カメラ、ボタンなどを塞いでおきます。

今回買ってきたコンパウンドには不織布が10枚ついてきたので、それにコンパウンドを少量つけます。別に柔らかい布ならなんでもいいと思います。

その布でiPod touchをこする!こする!

コンパウンドは粗い目から細い目という順でつけていきます。

コンパウンドというのは超細かいやすりみたいなものです。なので傷を消すには、傷が目立たないよう全体を削るという工程をコンパウンドで行うことになります。

よって裏面のappleマークは削り過ぎると消えるかもしれません。もしくは薄くなったり。なのでappleマークや文字の上では削る力を弱めましょう。幸い僕の場合は消えませんでした。

磨くとこんな感じでコンパウンドが付きます。

ある程度ついたら、コンパウンドを取り除きます。コンパウンドの箱を見ると、「磨いたものを水で洗いながしてください」とあるのですが、相手は精密電子機器、そんなことはできません。

なので自分は不織布に水を含ませ、その布をこすりつけてコンパウンドを浮かせ、それを乾いた布で拭きとるという方法を取りました。

これを何回か繰り返すと、

こんな感じになりました。

まだ傷が残っていますが、ある程度傷がきえたのではないでしょうか。証拠にiPod touchを撮るデジカメがよく写っています。


←作業前
















                        作業後→
















比較写真です。うーんこうしてみるとあんまり傷がとれてない・・・

コンパンドをもう少し粗い目から始めてみたほうがより傷がとれるかもしれません。実際に粗目を買ってやってみました

ちなみにこの作業は僕は自分のノートパソコンにも行いました。
ノートパソコンの天板が光沢があるものでしたら、ある程度の小さな傷は消せると思います。




ちなみに今日はストライクウィッチーズ劇場版の公開日ですね!自分はまだ見にいけてませんー。今からすごく楽しみです。はたしてどんな内容なのか。今回はどの戦線が舞台なのか、今回はどんな艦船が出てくるのか楽しみです。

2012年2月21日火曜日

au用外部バッテリー回路を自作

友達に「携帯用外部バッテリー作ってよ。バッテリーはあるから」と言われました。

サバゲーやってる奴なので電動ガン用のバッテリーを持ってるらしいのです。今回の依頼はそれを親バッテリーにして携帯のリチウムイオンを充電したいとのこと。普通のエネループのやつとか持ってるらしいのですが、すぐに切れてしまうのでいっそのこと、2000mAhある電動ガンのバッテリーにしたいということです。電動ガンのバッテリーはニッケル水素の7セルらしいので8.4Vですね。

充電回路は携帯に入ってるので、5Vを充電コネクタにかけたらOKです。
問題は僕は電源回路に詳しくないので、こういう時にはスイッチングのDC-DCコンバーターで作るのが効率もいいし、小型だしいいのでしょうが、あいにく僕は電子回路については深く知らないので、使いなられた3端子レギュレータ7805を使って5Vに降圧したいと思います。

7805の回路については、他の色々なサイトで紹介されてます。めっちゃ簡単なんですけどね。

今回は220uFの電解コンデンサを入力と出力に3端子レギュレータの近くに0.1uFの積層セラミックコンデンサを配置し、動作確認用のパイロットランプをつけときました。

auの充電コネクタですが、

ダイソーで買ってきたこのケーブルをニッパーで切断します。中から赤と黒のコードが出てきたので、それを使って



こんな感じでできました。(なんか場所が余ってるけど気にしない。今回はいつものよくわからん安物の基板ではなくサンハヤトのガラエポ使ったのでめっちゃ配線しやすかった)

いつもは部品箱になくて付けない放熱板をちゃんと買ってつけてあります。これによって7805が最大1.5Aまで流せるようになるはず・・・

パイロットランプは3端子レギュレータの出力側に150Ωの抵抗入れて光らせてます。

手元にあったリポをつないで、家族で唯一au持ちの母親の携帯に差してみたらちゃんと充電できました。

電圧をテスターで測ってみると、5.02V 結構綺麗ではないでしょうか?いつもより綺麗に出てる気がします。(コンデンサの容量がいつもよりでかいからか?)

しめて500円ほどでできました。

あーいつものことですが、製作、使用は自己責任でお願いします。


追記 3/17:かなり3端子レギュレータが発熱します。7805の動作耐熱温度の限界は85°Cです。それを超えてることはないとはおもいますが、熱伝導性を上げるために、3端子レギュレータと放熱板との間にシリコングリス(CPUクーラーを取り付けるときに使うやつでいいと思います)を塗ったほうがいいでしょう。自分も先ほどICを外して塗っておきました。もしくはケースを金属製にしてそれ全体を放熱板替わりにするとか。その際にはショートに注意です。

2012年2月19日日曜日

前回のつづき

接着剤が固まって、良い感じになったので組み立て飛ばそうとしたら、

iPod に「プロペラ停止」と出てきました・・

おそらく、モーターへの信号線が断線したのかも、、、

今日は他に色々あるので、やめときますが、おそらく新品のセントラルクロス買うと思います。。。

いつか・・

2012年2月16日木曜日

折れてるよ・・

リポバッテリーは満充電で保管するより、50から60%ぐらいの容量で保管したほうがいいという情報をネットで得たので、いつも満充電で保存していたので、部屋の中でAR.droneをぼーっと飛ばしてると・・・

あれ、、、

左に少し回転している・・・(まっすぐ向かせても、少しずつ、ずれていく)

見てみると、、

左前のプロペラをつなぐカーボンパイプが上下運動をかすかにしてるよー

いそいで、下ろしてみると、、

折れてる・・・

はい、、セントラルクロス購入ですね・・・

といって¥3000払うのもなんか癪なので、

只今、接着剤とカーボンの切れ端で接着中・・・

さてどうなるか・・・・完全固着まで待ちましょう

2012年2月6日月曜日

AR.Drone No.4(Hobbykingでリポ注文編)

前の記事のラジコン飛行機に加えて、日曜の昼間についに届きました

Hobbykingで注文したAR.Drone用のリポが届きました。

といっても純正ではなく、



危険性は十分わかっていますが、やはり飛行時間が短いので・・・(それに飛行機でも使えるし・・)

大きさも見てわかるようほとんど変わりません

また、久しぶりに、(半年ぶりに)外でAR.drone飛ばしました。


やっぱ外は気持ちーいい

機体も快調で風が少し吹く中元気に飛んでくれました。




話は変わりますが、今回のHobbykingは4回目の注文なんですが、いつもは一週間弱で届くのに今回は、1月19日に注文して、届いたのは2月5日。なんと17日もかかりました。

原因はルート。


どうやらまず香港→シンガポール→スイス チューリッヒ→成田→京都
というルート通ったみたいです。

距離だけで言えば地球一周は言ってるのでは?

特にシンガポールースイス間は1週間ちょっともかかってるので。おそらく船で運ばれたのかと。

こんなおかしなルートを通った原因は、リポの航空機持ち込みが厳しくなったとかないとか 

いずれにせよ手元に届いてよかったです。

ラジコン飛行機がやってきた

どうも

いろんなものがじぶんの部屋にやってきました。

まずは、ラジコン飛行機・・・

ノースアメリカン T-28B  トロージャン



これらは2つは、実機のスケール機ではないのは確かだけど、ムサシノのラジコンってこと以外は不明

下の飛行機に関しては、アンプ、受信機などを配線して、モーター回して、タキシングまでできるとこまでしました。めっちゃ飛びそう。

これらの飛行機はとある先生からの貰い物です。正確には、その先生のもの以外の人のラジコン仲間からの貰い物でもあるんですが。ありがとうございました。

ちなみにこれらの飛行機は、


こんな風に部屋の天井から吊るしてます。
こういうとき、天井に隙間のある和室は便利です。





2012年1月29日日曜日

AR.Drone No.3(充電器導入編)

今回からAR.droneについての情報の記事にナンバーを振っていくことにしました。分類がわかりやすくというわけではなく、ただ単に題名が書きやすいからです。

充電器を買いました。

Hyperion EOS606i DCです。

購入した充電器で模型のカブースさんのLifeを充電中



充電器はロビンで買いました。このhyperionの電源については今は12V2AのACアダプターですが、又の機会にはパソコンのATX電源を使ってみたいと思っています。

このhyperionの充電器はリチウムイオンは充電できないのですが、リポとリフェが別のバッテリーの種類となって切り替えやすいのと、クラブのスワローより2000円安いし、なおかつ入力電圧が0.1V高いだけでエラーを出したりとなかなか高性能です。

充電しているリフェは自分の所属しているロボット研究部でサポートしているチームのロボットのバッテリーです。リフェは適当に扱ってもある程度いいので気持ちの持ちようが幾分か楽です。

それとは打って変わって、気が滅入った作業がこれ。

わかりにくいですが、このT型コネクタがついている黒い箱はAR.Drone純正のバッテリーです。(購入したときはスペアバッテリーがタダでついてきたので2つあります)

購入したEOS 0606iはT型コネクタをメインで使用する予定なので、AR.Droneのバッテリーもそれに合うようコネクタの換装をした次第です。

リポはショートさせるとホンマに怖いので、慎重に、一本ずつ細心の注意を払いながら作業します。 かなり気が滅入りました。

※警告 バッテリー(特にリポ)などのコネクタの換装はショートなどにより、発火、爆発などの危険性があります。もしこれを見て換装を行われる方は自己責任にて行なってください。当方はそのことによる損害、傷害について一切の責任を負いません。


実際に機体に取り付けてみると、
ちょうど良い感じです

ちなみにですが、僕のAR.droneにはスイッチがあります。


作業したのは半年以上前で写真もなんにもありませんが、簡単にできます。(発泡スチロールをカッターで切ってバッテリーの+の線にスイッチを割り込ますよう配線しただけ)

AR.Droneは元々はバッテリーを刺すと即電源オンなので、このスイッチはフライトの間の休憩などや急いで電源を切りたいときに便利なので重宝しています。



話は戻りまして、その後前回折れたシャフトを、新しく購入したシャフトに交換しました。

そのあと一回部屋で飛ばしました。


飛行中に撮影するのって難しいですね・・・・

では今回はここまで。明日はロボカップの京都ノードですね。(と思ってたらいつのまにか今日になってました)

2012年1月25日水曜日

大阪モーターショー

大阪モーターショーに先日行って来ました。

人生始めてモーターショーに行ったのですが、めっちゃ面白かったー。

基本的に東京モーターショーの縮小版みたいな感じ(配ってるパンフレットも 第42回東京モーターショーって書いてある)なんです。

しかしやっぱ今回の目玉は、これ

TOYOTA 86 

めっちゃ人多かったんですが、ここのブースはダントツでした。まあ、久しぶりの新規開発のスポーツカーですもんね。

でも個人的には共同開発のSUBARUのBRZのほうがすきですね。


SUBARU BRZ

見てわかるように、自由にボディに触らせてくれます。
また運転席の中も



これが200万ですって・・・座るのはチケットがないと無理と言われました。どんなチケットやねん

さらに、ホワイトのBRZも用意してあって、、



どでーん

ボンネットとトランクが開けてあって、SUBARUのボクサーエンジンの姿とトランクの大きさが確認できました。

FA20型エンジン 2000cc 205N・m 



こう見ると、TOYOTAは86を高くおいていて触ることもできないのに対し、SUBARUはBRZを2台持ち込み、来場者と同じ高さで触れるようになっていました。

また配置もTOYOTAはプリウスPHVが86よりも前にあるのに対し(正確に言うとドラえもんのパネルが一番最初に目に入った)SUBARUはBRZ2台前においてあるなど、両者の姿勢がわかります。

あとは、


去年のGT300で鈴鹿とオートポリスの2勝を上げたR&Dスポーツ レガシイB4も展示してありました。

綺麗にされているんですが、バンパーの傷を見てると激しい戦いが思い浮かびます。しかしこれもボクサーエンジンのおかげで、かなり車体を低くできています。タイヤよりも薄いエンジンルームって・・・

あとは日産リーフのNISMO ver.とか


他にもキャンピングカーや、海外メーカーなどいろいろありました。

個人的には HONDAの2輪車部門 が気合入ってました。

この新型とかかっこいいですよね



いろいろな車やバイク見れて最高でした。いつかは東京モーターショー行きたいです。
ではこのへんで